最近あるプログラミングスクールをインタビューをした時にアメリカのgoogleで働いていて今はサンフランシスコのシリコンバレーでスタートアップの会社で働いている日本人の話を聞いたんですよ。
面白いことにその方自分でプログラミングの勉強に独学で挑戦し続けて、何回も挫折をし続けたみたいなのです。
最終的には友人の大学生に教えてもらったみたいなのですが、プログラミングを教えてもらえるような環境がもしあったら絶対にお金を払って投資しますと話していたそうです。
もちろん、その方は初心者向けの参考書がもしかしたらなかなか見つけることができなかったのかもしれませんが、それだけ優秀な人でもプログラミングって挫折するんだなと深く考えるようになりました。
今未経験からプログラミングを勉強しようとする人で独学で挑戦しようとするとかなり苦労すると思います。
私も28歳まで未経験でプログラミングを勉強し始めて、結局プログラミングスクールに通いましたが、今振り返るとプログラミングは誰かに教えてもらわないとgoogleに行っているような優秀な人でも挫折します。
Contents
プログラミングに挫折する3つの理由
1.環境構築が難しすぎる
2.わからない言葉・概念が連続で続く
3.エラー問題が解決できない
1.環境構築が難しすぎる

環境構築は初心者にとって躓きやすくて、参考書を買ってやったとしてもその通りにうまくいかないことが結構あります。
多分参考書から始めたらここでほとんどの人が挫折します(^◇^;)
最近「virtual box」という仮想環境に「centOS」を入れる環境構築をしていたのですが、全く出来なくて挫折しました。
そこから1ヶ月放置してもう一度やってやっと出来た感じです。
ネットで検索しまくって頑張ってやったのですが、なぜ前は出来なかったのかよくわかりません。経験者なら前は出来なかったのにという感覚はわかってくれる思います!
私はもうプログラミングを勉強して5ヶ月は経っている人です。それでも環境構築を未だに苦戦してしまうくらいなので、プログラミング未経験からいきなり環境構築を始めてしまったら当然死にますよね(^◇^;)
それでももしwebエンジニアになりたい人はポートフォリオという自分の作品集を作成する必要があります。
ポートフォリオを作るのに最初は自分のパソコンで環境構築しないといけないのでハードルが高かったりします。
2.わからない言葉・概念が連続で続く

プログラミングはわからないカタカナ言葉がものすごく多く、イメージをつかみ取るのにすごく時間がかかります。
勉強ってわからない言葉がずっと続くとどんどんやる気がなくなってきませんか?(^◇^;)
わかるまで先に進めないと思ってそこで立ち止まるとプログラミングは本当に進みません。
わからなくても良いからとりあえず先に進んで、あとでもう一周しようという勉強方法でないと絶対に前に進めないです。
そういった辛い期間がしばらく続くんですよね(^◇^;)
でもその期間が過ぎると急に繋がる瞬間がきて、プログラミングがめっちゃ楽しくなる瞬間があります。そこまで行かなくて挫折してしまう人が多いです。
3.エラー問題が解決できない

だんだんプログラミングの勉強を進めていくと必ずエラー問題が起きます。
エラー問題は解決するのに1日かかったりとか普通にあります。
しかもエラー問題が発生するとそこから開発が進まないんですよ。
経験者から見たら2秒でわかるエラー問題だったりするんですけどね。
エラー問題はたくさん経験した分成長します。また、どこにエラーの原因があるのか問題の切り分けが出来ないとものすごく難しいので、ここで向いていないと感じる人も多いと思います。
プログラミングに挫折したくないならまずはprogateをやろう!

まずはprogateからやってみてプログラミングの楽しさを体感してみましょう。
もう何回も他の記事で言っているのですが、まずprogateを使ってプログラミングに向いているのかどうか確認した方が良いです。
プログラミングは勉強の仕方がわかれば簡単なのですが、やっぱりどうしても出来ないという人はいるんですよ。
progateは月額1000円の投資でかなりたくさんのことをwebサイトの画面周りのことを学ぶことが出来て、レベルも上がってくるのがゲームやっている感覚でコードを書けるので楽しいと思います。
どんなに大変でも50レベルまでは頑張ってやって、本当に自分が今後プログラミングで食べていきたいのか確認しましょう!
progateはこちら🔽
プログラミングは圧倒的に有料スクールが効率的

現在はプログラミングの勉強環境が整っているのでプログラミングに対してはどんどんお金をかけた方が圧倒的に効率が良いです!
有料のプログラミングスクールは高くてどこのスクールにしようか迷います。
よく私のもこのような質問がくるのですが、
これは実際にプログラミング教室に足を運んで自分の目で確かめるのが早いです。
一番安いスクール(教材)と言えるのは「Skill Hacks」でしょう。
これはオンラインでやるものですが、これで十分webエンジニアとして転職するためのポートフォリオ作成ができます。
仕事をさせている方も仕事をしながら勉強できるのでおすすめです。
詳しくはこちら🔽

いつでも誰かに聞くことができる環境があることが重要!
プログラミングは絶対にお金をかけたほうが良い理由
プログラミングは何度も話しますがお金をかけた方が効率的に勉強できます。
今はプログラミングを学んでいる人が急増しているので、早くスキルを身につけて現場経験を積んでスキルアップをしていった方が有利になります。
もちろん無料プログラミングスクールもあってここでもしっかりスキルを身につけることは可能です。
しかしwebエンジニアを目指したい人は有料プログラミングスクールが絶対良いでしょう。
その理由はこちら🔽

おすすめプログラミングスクール5選🔽
⏩【体験者が暴露】おすすめプログラミングスクール5選を徹底解説!
インタビューしたプログラミングスクール🔽
⏩【TECH EXPERT】人生の変え方がわかる!受講生が徹底取材
プログラミングスクールは足を運んだ方が良い理由🔽