副業でアフィリエイトやアドセンス収入のためにブログをやることも有効ですが、実は就活・転職のためにもやっておくべきなのがブログです。
新卒・第二新卒・既卒の人でもブログでこれから話すブランディング方法でかなり就活が有利になります!
実はこのブログも転職のために始めて、転職に成功したあとはブログからも副収入を得られるようになりたいと考えて、今は少しずつブログからの収益を出せるようになってきました。
就活のためにブログでブランディングをする方法を取っている人がそこまでいないのでぜひこの記事を参考にして、行きたい企業への就職を決めちゃいましょう٩( ‘ω’ )و
特にwebエンジニアになりたい人ならブログは必須です!
webエンジニアになるためのライザップ的なコンテンツランキング!
- テックキャンプ エンジニア転職【70日で一番スキルが身につく】
- 3ヶ月10万円で受講できる転職特化型Ruby実践研修【ポテパンキャンプ】【一番安い!コスパ最強】
- WebCamp pro 【就職サポートが熱い】
- DIVE INTO CODE 【一番スキルアップが可能】
- 侍エンジニア塾【マンツーマンでいきなりフリーランスも可能】
Contents
ブログが就活に必要な理由
プロフィールをわかってくれた上で会ってくれるので話しやすい
ブログのプロフィールのURLを履歴書などに貼り付けると、中にはそのプロフィールをちゃんと読んでくれる採用者がいます。
もしプロフィールを読んでくれた上であなたに会ってくれる採用担当がいたら、すでにあなたのことにかなり興味を持っています!
採用側になって考えればわかりますが、履歴書みてもその人の人間性ってわからなくないですか?
しかも面接の時間を割いて会うので、出来たらその人の情報をたくさん知った上で会いたいわけですよ。
なのでブログのプロフィールなどがあるとぜひ読みたいわけです。
しかも、プロフィールをわかってくれた上で会ってくれるので面接の時にめっちゃ話しやすいです。
これは私がかなり実感したことです。
自分が大学生の時にやった司会のアルバイトとかの話も相手が振ってきたりするので、自分はその時にあった出来事を話すだけで良い。
めっちゃブログが面接対策になるのです!
プロフィールを書くと自己分析にもなって面接対策にもなる
実際初めてブログを書く人にとってはブログのプロフィールを書くのはちょっと難しく感じるかもしれませんが、ここで時間をかけてプロフィールをかけば実は自分の自己分析にもなって、面接対策に繋がります。
理由は、自己分析って自分の経験を思い出す作業だからです。強みとかを見つけるためではありません。
自分という人間性を面接の時に説明するために、具体的なエピソードがあると根拠があって相手に伝わりやすいので、自己分析の時に自分の人間性がわかるようなエピソードを話す必要があります。
ただ「コミュニケーション能力がある」とか、「体力に自信があります!」とか言われても全然説得力がないのです。
自分の強みを話すのには自分の具体的なエピソードが必要。
自己分析のためにもブログのプロフィール作りは時間をかけましょう。
これから話す方法で間違いなくちゃんと形になったプロフィールが作れるはずです!
【step1】プロフィールを考え抜く
ここで全てが決まるので、何度もここは吟味するようにしましょう!
すでにこちらの記事でプロフィールの書き方は書いているのでここでは要点とさらに具体的にプロフィールの書き方について話します!
上の記事の要点をまとめるとこんな感じです。
・一番始めやすいのははてなブログ。今後アフィリエイトで稼いでいきたいならwordpress
・プロフィールは2000~3000字程度。出来たら3000字程度が好ましい
・幼い時から現在に至るまでの出来事とその時どんなことがあったかまで書く
・挫折経験も隠さずに書く。そこでどんなことを学んだかなどを書く
・適度に写真を挟む
・目標とするブロガーの書き方を真似る
・何度もプロフィールをリライトして上書きしていく
このような要点を抑えながら、良いことや悪いことの強弱をつけてまるで一人の物語のように書きます。
もちろん全て本当に起きた出来事ですよ。
嘘は面接の時に答えられなくなってバレます。
プロフィール作りに困った場合はMindMupというツールを使って自分を自己分析するのもおすすめです。
プロフィール作りのために役立つMindMupついて
MindMupはこんな感じでロジックツリーを無料で作ることができるツールです。
今回は「なぜwebエンジニアになりたいか」をテーマに簡単に5分くらいで書いたものです。
第一に自分がwebエンジニアになりたい理由を思いつく限り書く。
第二にその理由に関する具体的なエピソードを書き出す。
これで自分がプロフィールに書くための具体的なエピソードを整理して、たくさん引き出すことができるので、なかなかプロフィールを書くことが出来ないという方にはおすすめです!
【step2】定期的に体験記事を書く
ブログに書く記事については、自分が過去に悩んだことに対してどのように解決して行動したかを記事にする「体験記事」がおすすめです。
実はこれがすごく価値になります。
なぜならあなたが過去に悩んだ経験は同じように悩んでいる人が必ず存在するからです。
そして、過去悩んでいた自分に対して「このようにやってみた」ということを意識して書いたら、同じ悩みを持っている人はその記事によって自分の問題が解決されるかもしれません。
そうやって無償でも価値を与えられるようなコンテンツ書き続けるとそのブログの評価は間違いなく上がっていくでしょう。
そうするとアドセンスとかでゆくゆくは稼いでいくことも可能になってきます!
また、採用側はもしかしたらプロフィールだけでなくそのブログ記事をいくつか読んでくれるかもしれません。
そうしたら、その記事を読んでくれる採用担当はかなりあなたのことを興味を持っていて、人間性を理解してもらえるチャンスです!
ちなみに私は「大学院を中退してどうしたらwebエンジニアになれるか」を意識して記事を書き続けています。
大学院中退って実は市場的に低くて、他の同年代はすでに社会人経験2年とかあるのに対して、中退してしまったら社会人経験もなく、新卒を失ったフリーターになっちゃうので就活が大変なんです。
そんな自分に対してこんな僕でもこうやってwebエンジニアになれたよという記事を書き続けることで価値を生み出すようにしています。
過去の自分に対してこのようにやったという体験記事を書く
プログラミングをやっている人は技術記事も書く
プログラミングをやっている人は勉強しながら学んだことをアウトプットのために技術記事が必須です!
その技術記事は採用するエンジニアが読んでくれるので、必ず週一回でも良いので技術記事を書くようにしましょう。
最後に:ブログをすぐに始めよう【YouTubeでも解説】
以上の方法でブログで自分の色をしっかり出して、ブランディングしましょう!
また、ブログをやる場合はTwitterも必ずやるようにしましょう。
Twitter転職も今は結構流行っているし、ブログはTwitterからのアクセスを結構取れるので。
ブログのブランディング方法についてはまだ他にも話したいことがありますが、とりあえずここまでで要点は抑えられているので、まずはブログを始めていない人は今すぐ始めましょう!٩( ‘ω’ )و
自己分析と面接対策についてはさらにこちらの記事で🔽